
イメージキャラクターを活用した分かりやすい教材を使用し、
薬物乱用の危険性を理解してもらうだけではなく、
“自分の大切さ”に気付いてもらえるような授業を目指しました。
また今回はライオンズクラブさんにお借りした啓発パネルやフラッグを多数持参し、
まずはこの薬物乱用防止教室が生徒の皆さんの記憶に残るよう工夫しました。
麻薬、覚せい剤、大麻、危険ドラッグなどの乱用をなくそう。
愛する自分を大切に
Yes to Life , No to Drugs.
「ダメ。ゼッタイ。」
全国の病院・診療所の処方せんを受け付けています。
「あいサポート運動」とは
・ 障害の内容・特性
・ 障害のある方が困っていること
・ 配慮の仕方やちょっとした手助けの方法 などを知り、実践していく運動です。
誰かが困っていそうな場面を見かけたら、「何かお困りですか」と一声かけて、自分でできるサポートをしましょう。
平成29年5月30日に施工されました改正個人情報保護法に関連し、
調剤薬局における匿名加工情報の取り扱いについての項目を追加しました。
また、プライバシーポリシーの全体を見直し改定しました。
今後とも、当社では内部における責任体制の確保し、
不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏洩等の危険防止を図るため、適切な予防措置を講じます。
個人情報の適切な保護が確保できるよう、教育研修の実施等を通じて、従業員の個人情報の保護意識の啓発に努めてまいります。
労働者と仕事の子育ての両立などを支援するため、一般事業主行動計画を策定し、広島労働局に届け出ています。
一般事業主行動計画はこちらからご覧ください → Epson_0506